message

応援メッセージ

Nordic Countries

〜北欧各国大使からのメッセージ〜


デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの各国大使は、九州レインボープライドを応援できることを誇りに思います。
レインボープライドは愛と性の多様性を祝福する大切なイベントであり、私たち自身がありのままでいることを可能にしてくれます。性的指向、性自認、民族、年齢、能力などは関係ありません。多様性こそが重要なのです。
オープンであること、受け入れること、全てを包みこむ、という価値観は北欧諸国では大切なものです。私たちは皆、生まれた時から違いがあり、それぞれの歩む道のりも別々です。今年はストーンウォール事件が起きてから50年が経ち、LGBT+の権利擁護運動も半世紀を迎えます。それ以来私たちは大きな進歩を遂げましたが、まだ為すべきことはたくさんあります。誰であっても誰を愛するとしても、全ての人が平等に扱われるようになった時、私たちは皆、もっと自由になれるのです。
平等に向けて努力することは、全ての人々にとって良い社会を作り上げることを意味します。全ての個人が何かを問われることなく理解され尊重される社会。私たちは大使として、この目標に向かって努力していくことを誓います。職場、政治家、関係官庁、学校、市民社会、友達や家族、全てがこの役割を担わなくてはなりません。
今年のレインボープライドを運営する主催者やボランティアの皆さんに、感謝を申し上げたいと思います。そして今日のイベントが、新旧の出会いに関係なく友情を分かち合い楽しい日となるよう願っています。
プライドイベントを通じて、LGBT+のコミュニティが明るく輝ことによってもたらされる、多様性の美しさと強さを称えたいと思います。
ハッピー・プライド!

●駐日デンマーク大使 : ピーター・タクソ‐イェンセン
●駐日フィンランド大使 : ペッカ・オルパナ
●駐日アイスランド大使 : エーリン・フリーゲンリング
●駐日ノルウェー大使 : インガ・M・W・ニーハマル
●駐日スウェーデン大使 : ペールエリック・ヘーグベリ

The Netherlands

〜オランダ王国大使館からのメッセージ〜


九州レインボープライド2019の開催にあたり、心よりお祝いをお申し上げます。回を重ねるごとに動員数が増加している九州レインボープライドは、九州をはじめ、日本各地でLGBTの人々の権利向上を推し進める重要な機会だと確信しています。2001年4月に世界で初めて同性婚を法制化したオランダ政府は、多様な社会の実現(ダイバーシティー)とLGBTの人々が尊重し受け入れられる包括性(インクルージョン)のある社会づくりに意欲的に取り組んでいます。例えば、政府は多様な価値観が受け入れられる社会づくりのため、オランダ国内のすべての義務教育課程においてLGBT教育を義務付けています。また2011年には政府機関に勤めるLGBT職員らが職場における権利の向上や平等を求めて団結し、現在も活動をしています。政府機関でこのような場を設けたのはオランダが世界で初めてと自負しています。
今年は日本とオランダにとって特別な年です。それは「プライドハウス東京」の取り組みを発信する場所としてオランダが選ばれ、8月3日に日本のLGBT団体として初めてアムステルダム・ゲイ・プライドの運河パレードに参加したからです。「プライドハウス東京」は2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催されるタイミングで、LGBTに関する情報発信や期間限定のホスピタリティ施設の設置など、多様性に関するイベントやコンテンツの提供を目指すプロジェクトです。オランダ王国大使館も後援させていただいています。
オランダ王国大使館はLGBTの人々がより幸せに暮らせる社会づくりに励まれている活動家の皆様を応援しています。主催者、参加者、関係者の皆様にとって九州レインボープライドの最高のイベントとなること、そして今後幾年も九州レインボープライドが盛大に開催されることをオランダ王国大使館職員一同、心から願っております。

Canada

〜カナダ大使館からのメッセージ〜


在日カナダ大使館は九州レインボープライドのサポートを通じ、平等の権利、多様性、インクルージョン(共生)の尊さを皆様と共感できることを、嬉しく思っています。世界中のレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、インターセックス(LGBTI)のコミュニティーにとって大切なこれらの価値観は、カナダのアイデンティティーでもあります。
これまでカナダは平等推進に積極的に取り組んできました。1982年に平等の権利がカナダ「権利と自由の憲章」に記され、2005年に同性婚が制定されたことは、カナダが誇る成果です。それでもなお、性別、性的指向、性自認やその表現方法にかかわらず、誰もが安心でき尊重され、権利が満たされていると感じられる社会を実現するため、私たちにできることは数多くあります。このため、カナダは世界中で九州レインボープライドのようなイベントやネットワークをサポートしているのです。そして、皆さんと一緒にLGBTIに対する理解を深めていきたいと思っています。
カナダ大使館は、すべての人のインクルージョンと平等の権利が実現する日が来ることを願っています。カラフルで実り多い九州レインボープライド2019を楽しんでください!