(株)三好不動産

福岡を代表する不動産会社、株式会社三好不動産さま(以下、三好不動産)。
福岡でお部屋探しといえば、多くの方がゾウのマークの三好不動産を連想されると思います。
毎年九州レインボープライドを応援してくださっていて、パレードの時期だけでなくLGBT(性的少数者すべてを含む)に関する社内研修をはじめ、LGBT当事者の保険や相続に関することなど、当事者やそのパートナー向けのライフプランセミナーなども積極的に実施されています。
これまでの歩みをうかがいました。

  • QRP
  • まず最初に会社紹介をお願いします。
  • 三好不動産
  • 三好不動産は今年創立71年を迎えます。現在、約39,000戸を管理させていただいており、この数はお客様からの信頼の証だと思っています。福岡市の民間の賃貸住宅戸数は約38万戸なので、8~9%はシェアをいただいていると考えると、誇れる数字だと思います。外国人採用は業界の中では早くらからスタートしましたし、外国人の入居の仕組みの構築をしたり、 SDGsも福岡の不動産会社の中では一番最初に宣言しました。
  • QRP
  • 先進的なものを取り入れていく姿勢がすごく感じられますね。
    その中の一環として九州レインボープライドへの参加やLGBTへの取り組みを積極的に実施いただいてますけど、これまでの感想を聞かせてもらえたら嬉しいです。
  • 三好不動産
  • 当時LGBTという言葉も知らない中で、色々なことをさせていただきました。メディアや雑誌を通して知るだけではなく、LGBTの取り組みをすることで、その人たちの考えや困っていることが分かるようになり、直接聞くことができるようになりましたね。快適な住環境の提供が当社の基本姿勢であり、それをベースに仕事をさせていただいていますので、ニーズにあったサービスを提供することは当然であるべきだと思います。また、LGBTの課題は、社会課題として大事なのですが、固すぎるとなかなか身近に感じないので、QRPのように楽しくやれたらいいと思います。
  • QRP
  • 素晴らしいですね。
  • 三好不動産
  • 取り組みを始めて約5年が経ちますが、社員がすごく変わってきたと感じます。また、当事者と思われる方の利用も増えてきており、少しずつですが、皆さんの中にも三好不動産の存在が浸透していることを感じています。
  • QRP
  • LGBTの取り組みを始めて、社員の意識や行動が変わったと感じることがあれば、具体的にお聞きしてもいいですか。
  • 三好不動産
  • お客様のお話をよく聞くようになり、多様な意見を取り入れるようになったと思います。当社のロゴでもある「親子ゾウのマーク」ですが、大きな耳はお客様の声をきちんと聞くという意味なので、三好不動産らしさがうまく重なり合っていると感じています。
  • QRP
  • LGBTのことがきっかけになって、色々な方のことを尊重できる雰囲気づくりができたということですね。
  • 三好不動産
  • 普段何気なく使っていた言葉も、この言葉が誰かを傷つけるんじゃないかと考えるようになりました。言い方一つで信頼を得られると思うので 、適切な知識を身につける雰囲気が少しずつ出来てきていると思います。
    また、社員からは、お客様が来られたときに自然に接客できるようになってるという声を聞くことが増えました。
    今までもおそらく来られていたけど気づかなかっただけで、研修などを受けて、適切な知識を得ることで見る視点が変わり、気付けるようになったのだと思います。(※三好不動産ではセクシュアリティの確認などを不必要に行わないようにしています)あと、社員間でのプラベートな話をするときにも、「男性だったら、女性だったら」っていうステレオタイプな感じではなく、性別を感じさせないような発言に変わってきました。
  • QRP
  • 女性だからといって男性が好きとは限らない、そのベースで話が展開されるってことですね。素晴らしいですね。
  • 三好不動産
  • ヒアリング能力も上がっていて、その結果成約率向上につながっていると思います。
  • QRP
  • LGBTのお客様がきっかけかもしれませんが、結果として全てのお客様に対して察する力が強くなれば、成約率も必然的に上がりますよね。社内で一生懸命、醸成して取り組みを進めているからこそ、社員に浸透していくのを実感されていますね。昨年から『ALL FOR FAMILY』というビジョンに掲げたと聞いています。どのような思いがあるのか教えていただけますか。
  • 三好不動産
  • お客様、取引先、関わる方すべて、家族のように想い、家族のように寄り添っていくそんな姿勢をあらわしています。今の時代、この言葉はすごく大切だと思うのです。何か忘れがちなところだったりするので、改めてこの言葉の意味を大事に考え行動していきたいと思います。
  • QRP
  • 最後になりますが、今後、三好不動産はどんな会社になってほしいと思いますか?
  • 三好不動産
  • 続くことがとても大事で、続くためには『ALL FOR FAMILY』というマインドはとても大事ですが、利益を出していくために本業の不動産業はしっかりやらないといけない。そのために学び続けないといけないと思っています 。
    その姿勢があって、そこにマインドが加わり、皆さんになくてはならない存在になれるように今後も目指してまいります。
    デジタル化が進む中で、AIが導入されて社内環境が変わってきました。しかし、機械には出来ない察することや人だからできる気配りはとても大事だと思うのです。地域密着型の姿勢はこれからも強化していきたいです。