チェリオ

ライフガードをはじめとする飲料メーカーでおなじみの株式会社チェリオコーポレーションさま。(以下、チェリオ)
九州レインボープライド(以下QRP)2021でも、レインボースポンサーとして協賛していただきました。
チェリオは2014年から東京レインボープライドに協賛し、2015年以降はトップスポンサーとして協賛され続けています。その他にも国内プライドイベントには積極的に参加されていて、チェリオをみかけないパレードは無いのではないかというほどです。2019年度は、全国11か所のレインボープライドに協賛され、全社員の40%(総勢200名)の社員が参加されたそうです。
どうしてチェリオがここまでLGBTを応援しているのかというと、チェリオの経営者と東京レインボープライド代表の杉山文野さんとの親交が深かったこと、そして多様性を尊重する社風が取り組みを始めたきっかけだったということです。チェリオは社内における研修会やイベント参加など認知向上の取り組みだけでなく、レインボーパッケージのライフガードの売り上げの一部を全国のプライドパレードの応援へとあてる「ライフガードレインボープロジェクト」や、⾃動販売機を設置するロケーションオーナー様の収益の⼀部を国内LGBTイベント団体の協賛にあてる「のんでCHANGE!プロジェクト」などを実施されいます。
このような取り組みをもっと九州でも知っていただきたい、そして九州のLGBT当事者の方の反応や、応援される方々のチェリオへの意見を聞いてみたいということから、今回はチェリオの商品や活動に対する意見を聞くため、QRP2021のヒューマンライブラリーの一部出演者とスタッフの方々にインタビューを実施させていただきました。

登場人物紹介

ヒューマンライブラリー出演者より

●あやね(FTX)
●マサハル(ゲイ)
●みさき(性同一性障害者/MTF)
●ゆう(トランスジェンダーMTF)
●れん(トランスジェンダーFTM)

ヒューマンライブラリースタッフより

●あおい、柴田、原田

今回はチェリオが予め用意された質問に対して、参加者の皆さんにお答えいただきました。

Q1.

チェリオの印象を教えてください。

  • 原田
  • 高校の部活帰り、学校のそばにあるお店で必ずチェリオのビンに入ったオレンジか緑のジュースをみんなで買って飲んでました。先輩に奢ってもらったり、後輩に奢ったりして、まさに青春の味ですね。贅沢なお小遣いの使い方って感じで。
  • 一同
  • いい話〜♪
  • あおい
  • 高校生の時にライフガードは買った記憶があるな〜あの派手派手なパッケージと形が斬新で。ずんぐりした缶が当時はあんまりなかったからね。
  • マサハル
  • 僕はチェリオという飲み物と思っていましたね。ディスカウントストアにあるイメージ。でも自分は買っていなかったです(笑)
  • みさき
  • うちの子が小学生くらいの時、しょっちゅう飲んでた記憶があります。あとは九州レインボープライドや東京レインボープライドに行った時に缶で配られてみんな飲んでるってイメージ。どこに行ってもレインボープライドに協力的って印象かな。
  • ゆう
  • チェリオと意識して飲んでたわけではなくて、今こうやって商品一覧見てるとこれもかって感じです。結構好きなジュースは多かったと思います。
  • れん
  • 自分は炭酸飲めなかったけど、子どものとき男友達と遊ぶ時は大体みんなコンビニでライフガード買ってた。子どもの栄養ドリンクのイメージ!
  • あやね
  • 自分はライフガードを高校のときよく飲んでました。単純においしかったし、部活帰りに炭酸が飲みたくてコンビニ寄って買ったりしてましたね。

Q2.

チェリオの好きな商品はなんですか?

  • あおい
  • 好きなのはライフガードかビンのチェリオのジュースかな。駄菓子屋に絶対あったもんね。
  • 柴田
  • メロンクリームソーダが子どもが大好きで、見つけたら絶対買ってって言われてた。次にライフガードかな。今でも見かけると、これ好きだったもんねって思ってつい買っちゃうのよ。
  • マサハル
  • 自分はメロンクリームソーダかブルーサイダーでしたね。ブルーサイダーは夏に見かけるイメージ。
  • みさき
  • 私も好きなのはやっぱりライフガードかなぁ。
  • ゆう
  • 私もライフガードですね。2年前にQRPで缶のライフガードをもらって、レインボーの柄が嬉しくて宝物にしてました。賞味期限ギリギリまで置いてて、飲んだ後今でも空き缶を飾っています。疲れてエナジー系のドリンク飲む時はライフガードを優先して買うようになりました。
  • れん
  • 道端に自販機が並んでる中にチェリオの自販機があって、コーンポタージュをいつも飲んでた記憶がある。あとは親について行ってた居酒屋でビンのウーロン茶をよく飲んでて、チェリオのだったんじゃないかと思うな。
  • 原田
  • 私はビンのオンレンジのチェリオだな。駄菓子屋の定番でお得感があったから。高校のとき50円くらいで飲めてた気がするんだよね。
  • あやね
  • 商品一覧見てて、ビタミン全開好きで飲んでたなって思い出しました。舞台の稽古場近くの自販機にあったんですよ。
    ジュースってメーカー気にして飲んでなかったけど、気づけば身近にたくさんあったんですね。

Q3.

のんでCHANGE!の感想を聞かせてください。

  • あやね
  • 普段街中歩いてて、心のどこかで自分の性のこと考えることが多いので、自販機でちょっとでもレインボー見れたら嬉しいから、すごくいいなって思いました。一人じゃないんだなって気持ちになります。
  • 原田
  • 普段から飲み物は買うので、そういうときに再認識できるいい取り組みだなと思います。今まで関わりがないとか、知らなかった人にとっては気づきを持たせてくれる場になりますよね。
  • れん
  • 自分にとってレインボーは身近になってるから気づくようになったし、好きなアーティストの歌詞やタイトルにレインボーがあると嬉しいって思う。LGBTの情報を広めるときに、こういう企画を通じてLGBTの情報を知ってもらうきっかけになりやすいなって思った。
  • ゆう
  • このパッケージを飲んでる人がいたら、その人が意識して飲んでないにしても嬉しくなるし親近感湧きますね。ただ、自分自身が飲みたくてもどこで手に入るかわからないので、もっといろんな人が気軽に手に取れるようになったら嬉しいなって思いました。
  • みさき
  • 当事者の立場からするとレインボーの物が目につくと勇気づけられるし、何も知らない人たちがこれをみて興味を持ってくれると思うので、こういう活動はどんどん広げていってほしいですね。
  • マサハル
  • 自分はレインボーをあまり普段意識してなかったけど、こういう活動のおかげで意識できるようになりました。当事者じゃない人でも、少しでもこれで意識してもらえたらいいなって思いました。
  • 柴田
  • あまり自販機で飲み物を買わないので、自販機以外の展開がほしいなって思いました。自販機で飲み物買うと高いと思ってしまうし、スーパーに入れてもらえたら嬉しいな。取り組みを知ってればその自販機を探して買うと思うけど、何も知らなければ自販機自体をスルーしてしまうかも。
  • あおい
  • 電車の中でレインボーの社章のピンバッチつけてるスーツの人がいて、思わず握手したくなったの。企業でこういう取り組みをすることってすごい大事。ディズニーランドがレディース&ジェントルマンという言葉をやめたように、なぜその取り組みをする必要があるの?とか、なんでレインボーなの?って思ってもらうことが大事だと思う。だからチェリオさんの取り組みはすごく嬉しいし、ぜひもっと色々やってください!
  • れん
  • ここに自販機ありますよ〜って分かるアプリとか出してほしいっス。

Q4.

九州においてチェリオの企業としての印象はどうですか?

  • あおい
  • QRPでジュース配ってずっと協力してくれてるイメージが大きいなぁ。
  • れん
  • 自分は鹿児島出身だけど、鹿児島とかの過疎地域にはないから、もっと来てほしいなぁ。
  • 原田
  • 企業イメージ自体があんまりないかも。チェリオ=ライフガードみたいに商品名とつながらないよね。
  • れん
  • レインボープライドの開催期間とか、レインボーのライフガードパッケージデザインのトラックで街中走ってもっとアピールやってほしいな。

Q5.

レインボー飲料、どんなものがあったらいいと思いますか?

  • れん
  • 自分は炭酸が飲めないから、スポーツドリンク系やコーヒー系とか飲みたいな。炭酸以外のエナジードリンク系とか。炭酸飲めない人のために、ライフガードの炭酸無しや微炭酸があってもいいと思う。
  • 原田
  • ただの炭酸水とかもどうかな。なんにでも混ざれるという意味にもなるし。
  • みさき
  • 私は普通にミネラルウォーターがあったらいいなぁ。
  • れん
  • あとペットボトルをひっかけるためのカラビナをドリンクと一緒に配って貰えたら嬉しいな。ペットボトルは捨てちゃうけど、カラビナはそのまま残せるから、レインボーのカラビナとか。有料でもあったら買うと思うな。そしたらイベント以外でも使用して、それを見た人が「それ何?」ってなって啓発にも繋がるし。それならダブル効果になっていいんじゃないかな。
  • 一同
  • いろいろな意見が出たけど、総じてチェリオさんみたいに大きな企業がここまで大々的にLGBTを応援してくださるのは本当に嬉しいですね。これからもよろしくお願いします!